投資信託

投資信託の手数料は?「信託報酬」がポイント!

投資信託に限らず、金融商品を買う時に注意するポイントの一つは「手数料」です

投資信託は、株式やFXのように自分で取引・運用をしないため、必然的に手数料がかかります。

この記事では、投資信託の手数料体系と投資信託の購入のポイントについて解説していきます。

投資信託は持っているだけで手数料が取られる

投資信託は3つの手数料がかかると最初に話しましたが、そのうちの一つはなんと持っているだけでかかってきます。

他の2つは一時的な手数料ですが、3つとも詳しく見ていきます。

3つの投資信託にかかる手数料

  1. 購入時手数料
  2. 信託財産保留額
  3. 運用管理費用(信託報酬)

購入時手数料

名前の通り、投資信託を購入する時に支払う一時的な手数料です。

手数料は投資信託の購入額に〜%という形で取引の窓口となる銀行や証券会社支払います。

購入時手数料は1〜3%程度が相場で、例えば100万円分を購入したら1万円〜3万円の購入手数料を支払わなければいけません。

小さい金額ならまだしも大きい金額になると、1%というのは大きいですよね。

でも安心してください。

最近ではネット証券を中心に、購入時手数料が無料の投資信託が多く販売されていて、主流は手数料無料の投資信託です。

ちなみに、購入時手数料が無料の投資信託のことを「ノーロード投資信託」と呼びます。

信託財産保留額

信託財産保留学とは、投資信託を解約した時にかかる一時的な手数料です。

手数料の相場は0.3%で、最高でも0.5%程度ですがかからない投資信託も数多くあります。

信託財産保留額はしばしば迷惑料(ペナルティー料)とも言い表される手数料で、投資家が短期間で何度も投資信託の売買をさせないような抑止力になっています。

ちなみに、解約手数料とも言える信託財産保留額は、投資信託自体に支払われるものなので手数料は投信の純資産に組み込まれます。

つまり、回り回って投資信託の基準価格を上げることにつながり、継続保有している投資家にとっての利益になります。

これも投資信託を
長期保有した方がいい一つの理由ですね
はやや
はやや

運用管理費用(信託報酬)

運用管理費用(信託報酬)は、投資信託を持っている間は毎日かかる手数料です。

投資信託に携わる【販売会社・運用会社・信託銀行】の3機関にそれぞれ分支払います。

手数料は0.1%〜2%まで、投資信託によって大きく異なっています。

ちなみに、手数料は別途支払うのではなく、信託財産の運用している総資産『純資産総額』に対して何%といった形で毎日差し引かれます。

継続的に支払う手数料で、長期間持っていても別に特になるわけではないため、投信のリターンを直接押し下げる要因の一つと言われます。

また、一般的には特定の指数への連動を目指すインデックスファンドのほうが、ファンドマネージャーの手腕が問われるアクティブファンドより信託報酬が安いです。

投資信託のポイントは「運用管理費用(信託報酬)」

投資信託を選ぶポイントは、毎日支払うことになる「運用管理費用(信託報酬)」です。

他の2つの手数料(購入時手数料・信託財産保留額)は長期保有することで影響を薄められます。

しかし、毎日かかる手数料は長期間の保有でも関係なくかかってくるので、信託報酬は出来るだけ安い方がいいのです。

では、例として人気の投資信託の手数料を見て、どれくらいの手数料が必要なのかみてみます。

主要投資信託の信託報酬額

1ひふみプラス

ひふみプラス(ひふみ投信)(https://www.rheos.jp/)

購入時手数料アクティブ
信託財産保留額無料
信託報酬1.0584%

「ひふみ投信」は、投資に詳しくない人でも一度は聞いたことがあるくらい有名です。

投資先は国内外の株式が中心ですが、一番の特徴は投資する際の基準です。

経営者などから話を聞き、企業のミッションや企業の商品が世の中に必要とされているか、という視点で投資先を選んでいるとのことです。

運用に手間をかけていることもあり信託報酬は1%ですが、購入手数料・信託財産留保額は無料です。

2楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンド(https://www.rakuten-toushin.co.jp)

ファンドタイプインデックス
購入時手数料無料
信託財産保留額無料
信託報酬0.1696%

楽天証券で人気商品の一つです。

アメリカの市場に連携することを目指したファンドで、これを買えばアメリカの有名株を全て買ったことになるほどカバーしています。

インデックスファンドなので前のひふみ投信に比べて大変低い信託報酬額です。

念の為言っておくと、信託報酬が低いから(高いから)運用の質が低い(高い)、というわけではありません
はやや
はやや

3eMASIS Slim先進国株式インデックス

eMASIS Slim先進国株式インデックス(https://emaxis.jp/)

ファンドタイプインデックス
購入時手数料無料
信託財産保留額無料
信託報酬0.11772%

楽天シリーズと同じく【eMASIS Slim】シリーズは人気商品でその中でも先進国株式は人気です。

アメリカを中心に先進国の上場企業の株式に投資しているインデックスファンドで、信託報酬は驚異の0.1%。

これほど手数料が低いと長期保有するのに非常にいい投資先です。

「購入時手数料」と「信託財産保留額」は0円が主流

3つの人気投資信託の手数料をみてみましたが、どれも手数料は「信託報酬」のみです。

近年、投資信託をはじめとした金融商品は、銀行や証券会社の窓口で買うよりもネット証券を窓口として取引をする人が多いです。

そのため、人件費や管理にかかるコストが低下し、投資信託では「購入時手数料」と「信託財産保留額」のかからない商品がほとんどなのです。

つまり、投信を買うなら絶対に「購入時手数料」と「信託財産保留額」のかからないものです!

まとめ

3つの投資信託にかかる手数料

  1. 購入時手数料:買うときの手数料
  2. 信託財産保留額:解約するときの手数料
  3. 運用管理費用(信託報酬):毎日かかる手数料

投資信託には手数料が3つあると話をしましたが、最近は購入時手数料・信託財産保留額ともに0円の投信が主流です。

そのため。実際に投資信託を選ぶポイントとしては、運用管理費用(信託報酬)がポイントです。

一見すると、1%も0.1%もそんなに大きな違いがないと思いますが、何年何十年と保有していると、かなりの差になります。

投信を選ぶときは、「どれくらい儲かるか」と同じくらい「手数料」についても意識して選ぶようにしましょう。

投資信託の会社が破綻した時、預けていた資産はどうなるのか?
投資信託の会社が破綻した時、預けていた資産はどうなるのか?投資信託は自分で株式や債券を運用をしない代わりに、他人(会社)に任せる投資方法です。 しかし、もしそれまで買い続けていた投資信託の...
主要QRコード決済4つ【PayPay OrigamiPay LINEPay 楽天Pay】違いを比較・解説
【PayPay OrigamiPay LINEPay 楽天Pay】違いを比較!2018年から2019年の現在に到るまで、QRコード決済が急激に増加しました。 有名なところから言うと、PayPay・ LINE ...