投資信託

つみたてNISAは投資初心者にもってこいの制度!少額からの投資は資産形成の第一歩!

つみたてNISAとは、毎年40万円までの投資枠内で投資信託を購入することができ、40万円の投資から得た利益は全額非課税になる制度です。

非課税になる期間は最長20年で、毎年40万円の投資枠が与えられます。

つまり、毎年40万円を20年間投資した場合、40万円×20年で合計800万円を非課税で投資することができるという制度です。

通常、株や投資信託から得た利益には約20%の税金がかかるので、非課税という恩恵を受けられる非常に優れた制度です。

この記事では、そんな「つみたてNISA」がなぜ若年層・投資初心者にはもってこいなのかという理由と、実際に「つみたてNISA」を利用するときの投資信託の選び方について解説していきます。

つみたてNISAが若年層・投資初心者におすすめの理由

毎年40万円の投資枠の範囲で投資でき、得た利益が非課税になる「つみたてNISA」は20才から利用することができる制度です。

非課税枠が与えられるという点で言えば、個別株への投資を対象にした「一般NISA」という制度もあります。

しかし、それでも投資信託のみを対象とした制度の「つみたてNISA」の方が若い世代にはおすすめであるという理由があります。

  1. 少額から投資することができる
  2. 若いうちから始めることで、複利が効く&非課税
  3. 投資してもいつでも引き出せる
  4. 投資できる商品が選別されているから、自分で選ぶより安心して選びやすい
  5. 一度設定したらあとは自動で積立だから手間がかからない

以下、5つの理由について詳しく解説していきます。

少額から投資することができる

若いうちは、いくら給料のいい企業に勤めたところで、支出が多くなりがちなので投資できる資金というのは多くはありません。

そのため、多くの人は「もう少し貯金ができてから投資しよう」と思うでしょう。

また、最近では少額でも株式投資を始めることができる環境が整いつつあるものの、それでも少なくとも30万円は準備しないとまともに株式投資はできないです。

しかし、つみたてNISAで投資する商品の投資信託は、株式投資に比べて購入単価が低く、なんと100円から投資することができます。

もちろん100円程度では利益もほとんど見込めませんが、それでも投資を始めるきっかけにつながり、無理のない範囲での投資が可能になります。

「100円から」という金額的な投資ハードルの低さが、若年層・投資初心者におすすめできる一つ目の理由です。

若いうちから始めることで、複利が効く&非課税

投資信託のリターン(利益)は、毎年4%くらいいけば上々であると言われています。

でも、投資経験のない人からすれば

「毎年4%の利益?定期預金より良いけどなんかしょぼいな」と、思いますよね。

いえいえい、毎年4%の利益を毎年叩き出せば長く運用すればするほどすごい利益になるんです。

仮に、毎月3.3万円(年間396,000円)×20年でつみたてNISAの枠をほぼ全て使い、毎年平均して4%の利益を出したとすると最終的に以下のような利益になります

複利の力
元本運用収益合計
(元本+運用収益)
1年目396,000円+7,209円403,209円
5年目1,980,000円+203,908円2,183,908円
10年目3,960,000円+880,966円4,840,966円
20年目7,920,000円+4,086,777円12,006,777円

 

つみたてNISA満期の20年頃には、積立額792万円で利益が408万円の合計1,200万円になって返ってきます。

しかも、つみたてNISAで積み立てたから400万円の利益は全て非課税で受け取ることができます。

毎年4%でもすごいですよね!

なぜこうなるのかというと、つみたて投資では出た利益を全て再投資に回すことで、運用額が増えて複利の力が働きます。

すると、運用する期間が長くなればなるほど、毎年利益が出続ける限りは雪だるま式に資産が膨れ上がるのです。

つまり、早くからつみたて投資すればするほど複利の力を味方につけて投資することができる、そしてその利益は非課税になる、という理由から若年層・投資初心者にはもってこいなのです。

もちろん
毎年4%の利益がでるとは限りませんが
はやや
はやや

投資した資産はいつでも引き出せる

つみたてNISAで投資した資産は、銀行の定期預金を解約するよりも簡単に引き出すことができます。

もちろん違約金のような手数料も無しで、です。

つみたてNISAは少額から投資できて利益は全額非課税になるといっても、緊急でお金が必要になって投資した資金を引き出さざるを得ない時もあるでしょう。

そんな時でも特にペナルティなく気軽に引き出せるので、つみたてNISAは若年層の人にはおすすめできるのです。

途中でつみたてNISAの投資額を引き出す唯一のデメリットは、引き出した分の投資枠は返って来ないということです。

例えば仮に、2018年につみたてNISAで30万円を投資したが、緊急の用事で30万円を引き出すと、2018年に投資できる投資枠は40万円に戻らず、残りの10万円だけになります。

20年持ち続けることを目標で
無理のない範囲で投資ことが重要ですね
はやや
はやや

投資できる商品が選別されているから、自分で選ぶより安心して選びやすい

投資したことがない人が「いくら投資で出た利益が全て非課税ですよ」と言われても、

そもそも何に投資すれば良いのかわからなければ出る利益も出ませんよね。

しかし、つみたてNISAは良くも悪くも投資できる商品は選別されて数が絞られているので初心者でもは始めやすいのです。

金融庁が認めた163本の中からしか投資する商品を選ぶことができないので、悪く言えば自由に投資できない、よく言ば一応の安全性は確かめられているということ言うことができます。

対象投資信託163本の内訳(2019/5現在)

  • インデックスファンド:142本
  • その他アクティブファンド等:18本
  • ETF:3本

つみたてNISAの対象になる基準の一つが手数料(信託報酬)が0.5%以下(年率)であると言われています。

その為、163本ある投資信託はどれを選んでも銀行で販売されている投資信託よりも手数料が低く初心者であっても大きなミスはしないと言うことができます。

一度設定したらあとは自動で積立だから手間がかからない

つみたてNISAを始めて、実際に投資信託を買い始めたら、あとは毎月自動で買い付けが行われるだけなので手間という手間はゼロです。

最初こそ口座開設から投資信託選びで手間取るかもしれませんが一度買うと決めればあとはほったらかしでよく、毎日仕事とプライベートで色々と忙しい若年層にはもってこいです。

また、資産形成で最も大事なことは継続することなので、「ほったらかし」は大きなリターンを得るポイントでもあります。

もし、経済不調で株価が大幅に下がった時には買うのを控えるのではなく、継続して買い続けることで買い付け単価が下がり、元の株価に戻った時に大きなリターンとなるのです。

この仕組みは「ドルコスト平均法」と呼ばれています。

20代・30代はどんな投資信託を選べばいいか?

20代・30代はどんな投資信託を選べばいいか?

さて、それでは若年層の20代・30代の人は実際にどんな投資信託を選べば良いのかそのポイントについても解説させていただきます。

これから説明することを最初にまとめると….

年齢が若いほど株式がメインで考え、日本以外の国を対象として構成されたインデックスファンドを選ぶことをこのブログではおすすめしています。

年齢が若いほど株式がメインで考え→リスク許容度を高く

若い世代の20代・30代は、上の世代に比べてリスク許容度(どれくらいリスクを負っても大丈夫か)が高いと言われています。

そのため、若ければ若いほど金融商品の中でも低リスクな投資信託では、ある程度の高いリスクを負って利益を求めるべきだと考えます。

投資信託の種類を雑にリスク度合いを表すと【株式>債券>REIT(不動産)】で、株式100%で構成された投資信託はリスクが高いです。

つまり、若年層が投資信託を選ぶポイントは株式比率の高い投資信託を選んで投資することことです。

日本以外の国を対象として→海外に目を向けた投資スタイル

日本で暮らし、日本に財を持つものとして資産を分散して保有することはリスク分散として重要なポイントです。

また、日本経済と海外経済の成長率を考えると、人口減少社会をすでに迎えている日本よりも、人口増加が起こり経済も発展し続けている海外経済に投資する方が、長期的にみると利益が見込めると思います。

特にアメリカ経済を見れば、失われた20年状態の日本経済を尻目に、ここ数十年は右肩上がりの経済成長を見せ、統計でも今後の人口増加・経済成長が予測されています。

日本を対象にした投資信託は分かりやすくてリスクが少ないと感じるかもしません。

しかし、長期投資という観点から考えると、20代・30代は日本よりも海外に目を向けた投資をすることは非常に重要なポイントです

インデックスファンド:アクティブ型は高コスト

投資信託は大きく分けて「インデックス型」か「アクティブ型」の二つに分けることができます。

インデックスファンド:日経平均や、TOPIX、ダウ平均株価と言った指標と連動するような投資成績を目指す投資信託。運用コスト0.1〜1%

アクティブファンド:専門家の裁量で投資する株式や債券を決定し、インデックスファンドよりも高いリターンを目指す投資信託。運用コスト1〜3%

ぱっと見では、アクティブファンドはインデックスファンドよりも高いリターンを目指すこことから、アクティブファンドの方が良いと思うかもしれません。

しかし、これまでの統計では、アクティブファンドの7割以上はインデックスファンド以下の成績であるということが証明されており、さらにアクティブファンドははインデックスファンドよりも運用コストが2倍以上高いです。

そのため、下手に手数料が高くリスクの高い投資信託を選ぶよりも、コストの低い投資信託を選んだ方が長期的に考えれば適切な選択であると言えます。

つみたてNISAにおすすめ証券会社は「楽天証券」

楽天証券ロゴ

つみたてNISAを利用できる証券会社は数あれど、その中でも最も使いやすくお得なのがネット証券の「楽天証券」です。

楽天証券でつみたてNISAを始めるメリットは

  1. つみたてNISA対象商品を151本取り扱っている(業界最多)
  2. 楽天カードで積み立てると1%ポイントがつく
  3. 100円から投資できる
  4. 毎日の積立投資の設定ができる
  5. 楽天ポイントでも投資できる

主に5つのメリットがありますが、特に注目なのが楽天カードを使って投資すると、1%の楽天ポイントがつくことです。

もし、つみたてNISAの投資枠いっぱいの年間40万円を楽天カードで投資したら、運用結果に関係なく毎年1%の4,000円の利益になります。

4,000円×20年で、関係ないところで8万円の儲となり、しかもそのポイントはさらに投資に充てることができます。

他のネット証券にはここまで優れたサービスはないので、楽天証券でつみたてNISAを始めるのは大変オススメです。

楽天証券 公式ページ

まとめ

つみたてNISAは100円という少額から投資することができて、若いうちから始めることで、複利が効いて利益が見込めてNISAで得た利益は非課税。

投資した資金は特にペナルティなくいつでも引き出すことができて、投資できる商品はある程度金融庁で選別されているから、自分で選ぶより安心して選びやすい。

一度投資すると設定したら、あとは毎月自動で積立されるから手間がかからないので、20代・30代の若い世代の方に大変オススメな制度です。

楽天証券で始めれば、投資の収益とは関わらず毎回1%のポイントが保証されているので、より損するリスクを抑えることもできます。

下手に個別株投資やFXに手を出すのではなく、のんびりしつつも着実に資産形成をすることができる「つみたてNISA」を一度検討してみてはいかかでしょうか。

投資信託とは?その仕組みと種類について解説!
投資信託の仕組みと種類について解説!株式投資と何が違うのか?資産運用に興味がある方や、株初心者の方におすすめなのが「投資信託」です。 よくある株のイメージに、株のチャートが表示されたモニター...
投資信託の会社が破綻した時、預けていた資産はどうなるのか?
投資信託の会社が破綻した時、預けていた資産はどうなるのか?投資信託は自分で株式や債券を運用をしない代わりに、他人(会社)に任せる投資方法です。 しかし、もしそれまで買い続けていた投資信託の...
つみたてNISA運用パフォーマンス!月2万円から始める少額積立投資、開始から半年経過〜2019/4/12
つみたてNISA運用パフォーマンス!月2万円から始める少額積立投資、開始から半年経過〜2019/4/12僕は昨年の2018年11月よりつみたてNISAを始めています。 とはいえ、毎月の投資額は月2万円と少額なので、実際のところ『投資』...