どうもこんにちは、はややです!
この記事を読んでいるということは、マイルに興味のある学生の方でしょうか?
結論から言っておくと、学生でもマイルを貯めるのはとても簡単です!
僕自身、学生で一度もANAの飛行機に乗らずに1年間で20万ANAマイル以上を貯めることができました。
20万ANAマイルという数は、世界中のどこへでもビジネスクラス・ファーストクラスで行けるくらいのマイル数です。
20万マイルを貯めるために、特別なことをしたわけではありません!
やる気があれば誰でもできる事なので、ぜひ参考にしていってください。
目次
学生がマイルを貯めるためにやることは2つ!
- ANA・JALのクレジットカードを作る
- ポイントサイトで稼いだポイントをマイルに交換
⑴ANA・JAL学生専用クレジットカードを作る
マイルを貯めるには、マイレージ会員になる必要があります。
公式ホームページで簡単に無料で登録できますが、提携しているクレジットカードを作れば自動的に会員になれます。
この記事では、ANAマイルを貯めるのを推奨していますが、場合によってはJALマイルも貯めたほうがいい時があります。
学生カードはANA・JAL共に優れた特典のあるカードなのでぜひ両方作るのがお勧めです。
ANA studentカード

まずこの1枚から作りましょう。
100円の利用で1マイルが貯まります。
カード利用限度額は10万円と低いのがデメリットですが年会費無料でもてる数少ないANAカードです。ちゃんと海外旅行保険も付帯しています。
<カードスペック>
年会費 | 在学期間中無料 (1,242円(税込)) |
---|---|
国際ブランド | VISA・JCB・MasterCard |
入会資格 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。 |
利用可能枠 | 10万円 |
電子マネー | Apple Pay(QuicPay)、visa master:iD |
ポイント | 100円(税込み)利用で1ポイント |
ポイント還元率 | 1%(jcb・visa masterで若干の違いあり) |
補償・保険 | ショッピング保険:最高100万円 <国内旅行傷害保険 自動付帯>傷害死亡:1,000万円、救援者費用100万 <海外旅行保険 自動付帯>傷害死亡:1,000万円、救援者費用100万 |
詳しくはこちらをご覧ください。


JALマイルを貯めるならANA学生カードと同じくらい必須のカードです
このカードを持っていると、通常交換に必要なマイル数の半分で航空券と交換することができます。
例えば、国内線だと6,000マイルで[東京ー北海道]や[東京ー沖縄]の往復チケットと交換することができます。
6,000マイルと言うのは、カード利用で60万円の支払いをすれば貯まるマイル数です。
しかし、入会時のキャンペーンや継続保有ボーナスマイルがあるので、意外と6,000マイルはたまります。
持っているだけでもかなりのマイルがもらえるので、オススメの1枚です。
<カードスペック>
年会費 | 在学期間中無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA・JCB・MasterCard |
入会資格 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。 |
利用可能枠 | 10万円 |
電子マネー | Apple Pay(QuicPay)、WAON、 |
ポイント | 100円(税込み)利用で1ポイント |
ポイント還元率 | 1% |
補償・保険 | <国内旅行傷害保険 自動付帯>傷害死亡:1,000万円、傷害後遺障害:30万~1,000万円<海外旅行保険 自動付帯>傷害死亡:1,000万円、傷害後遺障害:30万~1,000万円、傷害治療費用:50万円、疾病治療費用:50万円、賠償責任:2,000万円、携行品損害:1旅行につき15万円限度… |
詳しくはこちらをご覧ください。

⑵ポイントサイトで稼いだポイントをマイルに交換する
ご存知の通り、クレジットカードを利用してマイルを貯めるのは無理があります。
そのため、大量にマイルを貯めるためにポイントサイトでポイントを稼いでそのポイントをマイルに交換します。
ポイントサイトとは、よくお小遣いサイトと言われているサービスです。
サイトで紹介されているサービスや商品を利用するとポイントがもらえます。
ポイントサイトでもらったポイントは、現金やamazonギフト券にも交換できますが、マイルに交換します。
https://hayaya-life.com/897-2/
ポイントサイト→ANA マイルで最大年間216000マイル
ポイントサイトのポイントは、ANAマイルに交換するために一度「メトロポイント」と言うポイントに交換します。
このメトロポイントとは、クレジットカードの「ANA To Me CARD PASMO JCB(通称ソラチカカード)」のポイントプログラムです。
ちなみに、メトロポイントからANAマイルへの交換は、毎月20,000ポイントまでと決まっています。
交換レートは90%なので、20,000ポイント交換で毎月18,000マイルが上限となります。
つまり年間で最大216,000マイルをポイントサイトから貯めることができると言うことです。

学生にオススメはクレジットカード・口座開設・モニター案件の3つ
ポイントサイトで効率よくポイントを稼ぐことができるカテゴリーは3つあります。
- クレジットカードの新規発行
- FX口座の開設
- 外食モニター
クレジットカード新規発行では、1枚発行で10,000円相当のポイントが貰える広告も多くあります。
タイミングが良ければ1件で10,000マイル以上貯めることができます。
FX口座の開設とは、FXの口座を新規で作って一定数の取引をこなすことでポイントをもらえます。
FXと聞いて少し怪しく感じる人もいるかと思います。
しかし、特に損することもなく非常に簡単にポイントを獲得できるのでおススメです。
1件で20,000円相当のポイントが貰える広告もあり、クレジットカードと同じように一気にマイルを貯めることができます。
外食モニターとは、簡単に言うと覆面調査のことです。
居酒屋やレストランで食事をして簡単なアンケートに答えるだけで飲食代の20〜100%がポイント還元されます。
外食の多い人は利用したら毎月それだけで数万マイル稼げるのでしょう


学生は在学中にちょっとリッチな海外旅行に行こう!
大学生が4年間の大学生活でマイルを貯めれば、4年生になったときには確実にヨーロッパ旅行に行けるくらいのマイルを獲得しているでしょう。
もちろんクレジットカード利用でもらえるポイントだけではなく、ポイントサイトを有効活用したらという話です。
ちょっと頑張ってマイルを貯めるだけで、学生の内にビジネスクラスやファーストクラスに乗って海外旅行することができます。
間違いなく一生のいい思い出になるでしょう。
最初は面倒かもしれませんが、意外と簡単なのでぜひマイル貯めましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

