ネット副業の中でも転売ビジネスである『せどり』は、比較的稼ぎやすい副業であると言われています。
でも、ネットの『稼ぎやすい』ってぶっちゃけかなり罠っぽくないですか?
例えばその人が「学歴のない僕でも月収100万円!」「誰でも簡単に稼げます!」
みたいな事言ってたら僕は「うわーこれは…」って拒否反応おきますよ。
って事でこの記事では、
せどりに2年以上取り組んで学生の時に最高月商340万稼いだことのある僕が
「せどり」のメリットデメリットについて解説します。

目次
せどりのメリット
人によってメリットは異なるかもしれませんが、だいたい次の4つがせどりのメリットだと思います。
<せどりの4つのメリット>
- 仕組みが単純で誰でもできる
- 成果が出るのが早い
- ポイントが大量にたまる
- お金とビジネスの勉強になる
1.仕組みが単純で誰でもできる
せどりの仕組み自体は「商品を安く買って高く売る」なので、転売のコツさえ掴めば簡単です。
今の時代はスマホを使えば一瞬です

始めるにあたっての必要なものは、
- スマホ(PCがあればなお良し)
- Amazon販売用アカウント
- 現金20〜30万
- クレジットカード
- プリンター
- ガムテープとか小物
- 輸送用段ボール
くらいです。
あとは商品を一時的に手元に置くスぺースですが、すぐにAmazonの倉庫に送ればいいので問題にもならないです。
Amazonせどりは商品の発送は全て外注できるため、自分の手元に商品をおいておく必要はないのです!
思い立ったら今日からでも始めれる、参入障壁の低さがせどりのメリットです!
2.成果が出るのが早い
せどりはブログやアフィリエイトなどの他のネットビジネスと違い、成果が出るがとても早いです。
始めて1ヶ月目から普通に儲けが出ます。
例えば会社勤めの人が副業せどりで月10万円の利益を出すのを目標とします。
すると、真面目に取り組めば1ヶ月目から10万円の利益を出す人もいますし、遅くても3・4ヶ月には確実に達成できるでしょう。

とはいえ、最初の1ヶ月目は仕入れた商品の販売手続きや、Amazon倉庫への納品手続きなど覚えることが沢山あります。
そのため、退勤後や週末にまとまった時間を確保できないと、成果が出るまで時間がかるでしょう。
ま、逆にいえば手順を覚えたらあとはやる事は変わらないので、大変なのは最初だけといえます。
3.ポイントが大量にたまる
仕入れにクレジットカードを使っていると日常生活では考えれれないほどのハイペースでポイントが貯まっていきます。
例えば還元率1%のクレジットカードを使って毎月30万円の仕入れをします。
すると、ポイントだけで月3,000円相当のポイント、1年間で36,000円相当のポイントが貯まることになります。
加えて家電量販店やネットショップから仕入れればそこでもポイントが貯まります。
上手にやりくりできれば、ポイントだけでも相当な収入になります。
毎月2万円分くらいポイント収入がありますね

4.お金とビジネスの勉強になる
転売の『商品を安く買って高く売る』という基本は、商売の基本でもあります。
そしてせどりをやっていくと自分で
- 資金繰り
- 仕入れ
- 納品
- 販売
- 広告
- 問い合わせ対応・クレーム処理
といったすべての業務を曲がりなりにもやることになるので、プチ経営者経験ができます。
[仕入れ→売上]→[仕入れ→売上]→[仕入れ→売上]…これの繰り返しです。
さらに、ある程度利益が出るようになったら『税金』のことを考える機会が増えます。
するとさらに普通の人より『お金』に関する教養が身につきます。
かなりいい経験になると思います

せどりのデメリット

<せどりの4つのデメリット>
- 結局のところ労働収入である
- 在庫をもつリスクがある
- 売上をあげるには資金が必要
- Amazonに依存している
1.結局のところ労働収入である
はい。
せどりはいくら簡単とはいえ、結局労働収入なんです。
自分で売れる商品を見つけてこなければ売り上げは上がらないのです。
ただし、仕入れをオンラインショップからできるようになると、大幅に労働時間を短くすることはできます。
そのためやり方次第では労働収入にはなり得ないとも言えます。
実際僕の場合、ネットショップ仕入れメインで1日1時間程度の労働を確保したくらいで月収50万以上安定して稼いでいました。
そう考えるとコツを掴んだ人なら空いた時間に月5万~10万円の副収入というのは実現可能かなと思います。

2.在庫をもつリスクがある
せどりは『物販ビジネス』なので、最初に[仕入れ=在庫をもつ]必要があります。
目安としては、だいたい…
せどりで継続して毎月10万円程稼いでいくには、毎月20~40万程度の在庫はほしい。
毎月5万円の収入を目標とするなら、10万円~20万円くらいの在庫はほしいです。
そのため、ちょっとメンタルの弱い人には「売れなかったらどうしよう…」というストレスがきついかもしれません。
とはいえ、在庫を持つことのメリットも同時に存在します。
それは、長期間仕入れに行けなくても在庫品があると継続的に売り上げがあがるということです。
3.売上をあげるには資金が必要
「在庫を持つこと」に近い話ですが、売上を上げていくためにはその分仕入れをしなければいけません。
つまり売上を上げるためには資金力が大事な部分であると言うことです。
これがアフィリエイトやブログといったネットビジネスなら低資本でも大きく稼ぐことができるでしょう。
しかし、せどりが物品を扱う物販ビジネスである以上、資金力がモノを言います!

4.Amazonに依存している
せどりで商品を販売する場所はAmazonが主戦場になるので全てはAmazon次第です。
現在のAmazonは、基本的にはだれでも簡単にネットショップを開くことができます。
しかし、いつ何のきっかけで個人ショップが販売禁止になるか分かりません。(多分ないと思いますが)
そのため『せどりはAmazon依存』なのです。
とは言え、Amazonという抜群の知名度を誇る場所で自分のネットショップを開業できることを考えれば仕方のない話でしょう。
中古品を新品として売ったり偽物を売ったりといった変なことをしない限り、販売禁止になる事は無いので真面目に運営する人はあまり気にする必要はないでしょう。
運営方法については、まずはAmazonの販売用アカウントを作ってから考えていきけばいいと思います。
まとめ
以上、せどり歴2年ある僕の考察したせどりのメリット・デメリットです。
せどりに興味のある人やこれから始める人のために、メリットだけでなくデメリットについても隠し通さずお伝えさえて頂きました。
僕個人の考えですが、せどりはネットビジネスの中でも副業に適していていると思っています。
なぜなら『転売』という単純な収益構造で、低資本でも短期間で5万円10万円と簡単に稼げるからです。
副業の定番としてアフィリエイトやブログがありますが、副業で月5万円を稼ぐには少なくとも半年はかかると言われています。
対して、せどりは1ヶ月目からでも月5万円は実現可能です。
ぜひ、副業にせどりを検討している人がいたら、この記事でせどりのメリット・デメリットを参考にして頂けたら幸いです。